だんだんとカーラッピングの仕事の依頼も増えてまいりました。
ここ3年ほど、修行を積んでまいりましたが、昨年末、東京で行われた
「ラッピング・インストーラプログラム試験」に合格することができ、自分でも
ようやくラッピングのコツがつかめてきました。
プロテクションフィルムと同じく、かなり高額な商品ですので、まだまだ施工される方も
少ないですが、お車をよりカッコよく!自分だけの色、デザインの車になるので、
ご希望の方があれば、一生けんめい貼らせていただきます!
さて、ここでひとつ、施工事例をご紹介します。
役3年ほど前、ポルシェのオーナー様で、遊び心のあるお車にしたいというご依頼があり、
ポルシェに「えびす様」のイラストを貼りこんだことがあります。デザイナーさんと一緒に
色使いやデザインから考え、サイド、フロント、リアにデザインカッティングシートを貼って
それこそ、世界にひとつだけのデザインポルシェを作らせていただきました!
オーナー様は、福岡のプライベートレーサーの方で、施工は佐賀県にて行いましたが、
かなり時間と労力がかかり大変でした・・・・。お客様はとても満足くださって、
私も大きな達成感を得ることができた、思い出深い仕事のひとつです。
ポルシェに「えびす様」! インパクトありすぎです!


ここ3年ほど、修行を積んでまいりましたが、昨年末、東京で行われた
「ラッピング・インストーラプログラム試験」に合格することができ、自分でも
ようやくラッピングのコツがつかめてきました。
プロテクションフィルムと同じく、かなり高額な商品ですので、まだまだ施工される方も
少ないですが、お車をよりカッコよく!自分だけの色、デザインの車になるので、
ご希望の方があれば、一生けんめい貼らせていただきます!
さて、ここでひとつ、施工事例をご紹介します。
役3年ほど前、ポルシェのオーナー様で、遊び心のあるお車にしたいというご依頼があり、
ポルシェに「えびす様」のイラストを貼りこんだことがあります。デザイナーさんと一緒に
色使いやデザインから考え、サイド、フロント、リアにデザインカッティングシートを貼って
それこそ、世界にひとつだけのデザインポルシェを作らせていただきました!
オーナー様は、福岡のプライベートレーサーの方で、施工は佐賀県にて行いましたが、
かなり時間と労力がかかり大変でした・・・・。お客様はとても満足くださって、
私も大きな達成感を得ることができた、思い出深い仕事のひとつです。
ポルシェに「えびす様」! インパクトありすぎです!


スポンサーサイト
2015.01.18 ▲
しばらく忙しさにかまけ、ブログの投稿も半年以上ぶりです。
ブログを楽しみにしてくださっている方のためにも、時々はUPしていかないと・・と思っています。
さて、2015年の初ブログは、ドイツのスーパーカー、‘グンベルト アポロ’!
ローラント・グンペルトが設立したドイツの自動車メーカー、グンペルト・シュポルトヴァーゲンが
製造しているスポーツカーで、宇宙船をイメージして開発されたスポーツカーです。
この車、日本に数台しかないとのこと、1台4000万~5000万もするそうです。
少し前の話ですが、一昨年2013年に佐賀県に呼ばれて、‘グンベルト アポロ’の
フロント周りにプロテクションフィルムを出張施工してまいりました。
この車を目の前にしたときは、小学生の頃、スーパーカーに憧れて親にたのみこんで
スーパーカーショーに連れて行ってもらった、そのときのように舞い上がる自分がおりました(^^;
かっこよすぎます。
実際に作業を始めると、高揚感はどこへやら、複雑な形状のフロントにフィルムを
貼っていく作業に必死になってしまい、何の車に貼っているのか、忘れてしまうほどでしたが・・。
オーナー様にはお会いしていませんが、よろこんでいただけていますことを願っております。


ブログを楽しみにしてくださっている方のためにも、時々はUPしていかないと・・と思っています。
さて、2015年の初ブログは、ドイツのスーパーカー、‘グンベルト アポロ’!
ローラント・グンペルトが設立したドイツの自動車メーカー、グンペルト・シュポルトヴァーゲンが
製造しているスポーツカーで、宇宙船をイメージして開発されたスポーツカーです。
この車、日本に数台しかないとのこと、1台4000万~5000万もするそうです。
少し前の話ですが、一昨年2013年に佐賀県に呼ばれて、‘グンベルト アポロ’の
フロント周りにプロテクションフィルムを出張施工してまいりました。
この車を目の前にしたときは、小学生の頃、スーパーカーに憧れて親にたのみこんで
スーパーカーショーに連れて行ってもらった、そのときのように舞い上がる自分がおりました(^^;
かっこよすぎます。
実際に作業を始めると、高揚感はどこへやら、複雑な形状のフロントにフィルムを
貼っていく作業に必死になってしまい、何の車に貼っているのか、忘れてしまうほどでしたが・・。
オーナー様にはお会いしていませんが、よろこんでいただけていますことを願っております。


2015.01.18 ▲
GWもあっという間に終わり、お金と体力がなくなりました。
こんにちは、貴方のNです。
さてさて、我がfaceでは、ルームクリーニングも行っております。
たいていは、コーヒーなどのしみや、タバコの臭いといったものなんですが、最強の車がやってまいりました。
それらに加え、いろんな臭いが染み付いておりました。
カビっぽくも見えますね。

運転席・助手席とも黒かびのような汚れが...。
助手席 天井

シートを外した状態

床に内張り全て外して清掃します。 床も剥がすと結構広いんですね。
丁寧に...そして徹底的に!
運転席・助手席...この輝き! リアシートもご覧のとおりです。

天井もすっかりきれいになりました。
外観だけきれいにしても、車内が汚いと乗る気になれませんし、誰も乗せられませんね。
ここまで徹底的なクリーニングは、個人でやるのは設備的にも時間的にも厳しいですからね。
どんな汚れも...て訳にはいきませんが、持てる技術を最大限に使い精一杯やらせてもらいます(^^)
U自動車さま、ご用命ありがとうございました。
こんにちは、貴方のNです。
さてさて、我がfaceでは、ルームクリーニングも行っております。
たいていは、コーヒーなどのしみや、タバコの臭いといったものなんですが、最強の車がやってまいりました。
それらに加え、いろんな臭いが染み付いておりました。
カビっぽくも見えますね。

運転席・助手席とも黒かびのような汚れが...。


助手席 天井

シートを外した状態


床に内張り全て外して清掃します。 床も剥がすと結構広いんですね。
丁寧に...そして徹底的に!


運転席・助手席...この輝き! リアシートもご覧のとおりです。

天井もすっかりきれいになりました。
外観だけきれいにしても、車内が汚いと乗る気になれませんし、誰も乗せられませんね。
ここまで徹底的なクリーニングは、個人でやるのは設備的にも時間的にも厳しいですからね。
どんな汚れも...て訳にはいきませんが、持てる技術を最大限に使い精一杯やらせてもらいます(^^)
U自動車さま、ご用命ありがとうございました。
2014.05.07 ▲
本日は、久々なので2件目UPしちゃいます。
NISSANが誇る名車、GTRです。
なんか、スカイラインと言うより、GTR...R35...の方が知名度がありますかねエ。


アンダースカートは、前後ともプロテクションフィルムを施工しました
これで、飛び石も安心です。(透明なのでチョット分かりにくいかもデス)

サイドステップは、カーボンシートを
貼りつけさりげなくオシャレに!

エンジンや、キャリパーの演出もいい感じですね。
設計者の思い入れなんでしうか。
Y様、ご用命ありがとうございました。
NISSANが誇る名車、GTRです。
なんか、スカイラインと言うより、GTR...R35...の方が知名度がありますかねエ。




アンダースカートは、前後ともプロテクションフィルムを施工しました
これで、飛び石も安心です。(透明なのでチョット分かりにくいかもデス)

サイドステップは、カーボンシートを
貼りつけさりげなくオシャレに!


エンジンや、キャリパーの演出もいい感じですね。
設計者の思い入れなんでしうか。
Y様、ご用命ありがとうございました。
2014.04.06 ▲
こんにちは、
すっかり春になりましたねぇ。桜も満開で車で走ると超気持ちいい(by康介)
がしかし、昨日今日と、冬か!と思うくらい寒かったりでなんだかなぁ。
さてさて、ボディ磨きとコーティングで入庫されましたねジャガーXJです。
現行型からすると、レトロな落ち着いた雰囲気が感じられます。
車高も低めで、洗車・磨き・コート、やりやすかったですね。


V8エンヂン
磨き前のトランク状態 磨き2工程と仕上げ
洗車キズが目立ちました

磨き完了

コーティング後のボディは、艶があり吸い込まれるような美しさを感じますね。
J様、いつもありがとうございます。
すっかり春になりましたねぇ。桜も満開で車で走ると超気持ちいい(by康介)
がしかし、昨日今日と、冬か!と思うくらい寒かったりでなんだかなぁ。
さてさて、ボディ磨きとコーティングで入庫されましたねジャガーXJです。
現行型からすると、レトロな落ち着いた雰囲気が感じられます。
車高も低めで、洗車・磨き・コート、やりやすかったですね。



V8エンヂン


磨き前のトランク状態 磨き2工程と仕上げ
洗車キズが目立ちました

磨き完了

コーティング後のボディは、艶があり吸い込まれるような美しさを感じますね。
J様、いつもありがとうございます。
2014.04.06 ▲