fc2ブログ
こんばんは、今日もあづい1日でござった。
洗車しているときは、涼しくて幸せ!!

さてさて、今回はスバルインプレッサでご来店いただきましたS様、
フィルム施工させていただきました
品番NS18


DSCN001 (10)
↓貼り付け前、室内が透けて見えていますね。

DSCN001 (1)  DSCN001 (6)
 

↓貼り付け後、ミラー効果により室内は見えなくなりました。      
DSCN001 (11)  DSCN001 (14)
  
遮蔽係数0.29なので、エアコンの効きもいいのではないでしょうか(^^)
(太陽エネルギーを、約60%カット)
スポンサーサイト



2013.07.11 
今回は、S様より紫外線・断熱対策のフィルムはないかということで、
ご来店いただきました。
紫外線や太陽熱カットに効果のある、LLumar AIR76をご紹介させていただきました。
これで、暑い夏も快適ですね(^^)

S様、ご用命ありがとうございました。


DSCN5457-1 (1)
↑フィルムをフロントガラス形状に合わせて型取り

DSCN5457-1 (2)

↑貼り付け施工完了です!

DSCN5457-1 (3)
↑完成(^^)...最終確認。
紫外線パワー計測→0.1 99.9%カット(スペック値通り)

DSCN5457-1 (4)
↑貼り付け後の運転席からの眺め良好

2013.07.07 
86でご来店いただきましたK様

ソーラーガード社のQuantum14をリアサイド/リアへ施工いたしました。


DSCN0657_ks.jpg
↑Quantum施工前
車内が透けて見えます。

DSCN0658_ks2.jpg
↑Quantum14施工後
フイルムのミラー効果により、車内は見えなくなりました。

DSCN0683_ks.jpg
車内からの視界は、ノーマル時とほぼ変わりなく良好です(^^)

暑い夏も断熱効果による快適な室内が期待できますね。
K様、ありがとうございましたm(_ _)m

2013.07.04 
AUDI A4 AVANT
日置市 T様
◆国産カーフィルム  リア5面 スタンダード 可視光線透過率13%
◆透明断熱フィルム  フロント3面
◆グラデーションフィルム スモークブルー

HPよりご来店頂きました。アウディ様 全面フィルム施工
ご依頼頂きまして、ありがとうございました。m(__)m

今回は、透明断熱フィルムの施工一部始終を綴って参りたいと思いますので、
よろしければご覧下さいませ。

DSCN3108_R.jpg

フィルム大きめに裁断しまして、ガラス面に載せます。
DSCN3085_R.jpg
ホットガンで熱成型していきます。
DSCN3088_R.jpg
中心から上下にむけて少しずつ
DSCN3086_R.jpg
ガラスのRに密着するよう、成型していきます。
DSCN3090_R.jpg
最後の部分が、いちばん慎重に型を整えていきます。ここで失敗すると切り出し成型を1からやり直し(>_<)
DSCN3091_R.jpg
成型おわりました。(^O^)
DSCN3092_R.jpg
まだ上もでした。(^_^;)
DSCN3087_R.jpg
縮めて~
DSCN3089_R.jpg
ピシッ!
DSCN3093_R.jpg
カット台にのせて、余分な部分を切り取ります。フィルムはひとまずここに置きます。
ここまで、1時間かかっていました。(>_<)
DSCN3098_R.jpg
室内の準備取り掛かります。ルームミラーを外さないといけません。
メーカー・車種等によって、アームの外し方は違いますので、一番緊張
する所で、下手をするとガラス割れちゃいます。(汗) 本日も苦労してます。
DSCN3096_R.jpg
バスっと外れました。内側こんな感じです。施工業者さん参考にどうぞ(^O^)
DSCN3097_R.jpg
ほっとした所で、がっつり養生していきます。この工程もそれなりに時間かかるのです。
お客様の大事なお車傷つけてはいけません。
DSCN3099_R.jpg
次にガラス面の清掃です。ガラスクリーナー使います。
DSCN3100_R.jpg
ふき取って、ごみ一つ無いように清掃します。どの工程も大事なんですが、
仕上がりに影響するの特にここです。
DSCN3101_R.jpg

もう貼りつけました。両手ふさがってるので、フィルムが手を離れてからしか、シャッター押せなくて(^_^;)
弟君も忙しそうで・・・
フロントガラスの貼りつけ、これまた緊張するとこです。フィルムの扱い次第で、折れたり、
ごみが大量に入ってきます。私も調子悪い時は失敗して、振り出しに戻ります(__)
DSCN3102_R.jpg
すぐは水抜きしません。
ダッシュボードの奥に施工液がながれていくのを防ぐために、奥にキッチンペーパー詰め込みます。
DSCN3103_R.jpg
スキージで水抜きして、
DSCN3104_R.jpg
貼り込み完了!
DSCN3105_R.jpg
追加のグラデーションフィルム スモークブルーを重ねて貼りつけ完了!
DSCN3106_R.jpg
外にだして見ると、こんなかんじです。
画像ではわかりにくいですが、内側から貼ってあるのはわかります。
DSCN3111_R.jpg
車外から離れてみると、純正のグラデーションガラスのように見えます。
輸入車にも有だと思います!
DSCN3110_R.jpg
ただ近づくと、境目わかります。
DSCN3112_R.jpg
透明断熱フィルムを貼ったことで、光の屈折が変わり、フロントガラスが若干虹色になります。
ガラスに高級感がでました。(^O^)
可視光線70%は確保してますので、合法です。
透明ですが、フィルムだけで熱エネルギーを約25%ほどカットできます。
紫外線は99%カットです。
女性の方に日焼け防止にもお勧めです。
DSCN3113_R.jpg
DSCN3114_R.jpg

DSCN3117_R.jpgスタンダードフィルムでも中からの視認性良好です。

DSCN3118_R.jpg

DSCN3109_R.jpg
濃くもなく、薄くもなく綺麗にまとまりました。
しかし9年前のお車とは思えないです。




2011.02.18 
A様 インテグラ タイプR フィルム施工 国産カーフィルム 透過率13%施工

初期型の手作業でエンジンのポート研磨されていた車です。
10年以上前の車ですが、デビュー当時ほしかった車でした。

シビックタイプRをお持ちのお客様のご紹介で、
ご依頼いただきました。

F1000120 (1)_R

2011.02.13