fc2ブログ
こんにちは。有留(弟)ですm(_ _)m

本日の業務は、トヨタ、ハリアーの全面フィルム施工です。  
(個性的なフォルムでかっこよく、さらに乗りやすさも◎。
根強いファンの方が多い車ですね~)
                       IMGP4733_convert_20091113221801.jpg         IMGP4735_convert_20091113221401.jpg
リアの7面は、可視透過率13%の国産フィルムを施工。
フロントの3面は、国産透明断熱フィルムを施工しました。
IMGP4734_convert_20091113221504.jpg
面積は広いものの、思ったより作業ははかどりました。
ガラスの色もしぶく決まって、仕上がり良好!!

お客様にもご満足いただけたご様子でした。
お客様、ありがとうございましたm(_ _)m
スポンサーサイト



2009.11.13 
いつもお世話になっております。ディーラー様よりご依頼いただきました。

新車納車前の入庫作業ですが、

塗装表面が残念ながら、くすんでおりました。(見た目一般的にはわかり難いですが・・・)

そのため、下地調整磨きにライトポリッシュ工程を入れました。
(塗装の表面をごくごく軽く磨いて、調整します。)
当店では、新車だからと言って、そのままコーティング剤だけ塗ることはお奨めしません。


コーティングの耐久性、性能を最大限に引き出す為に、日々コーティング剤、研磨剤、
作業工程を見直しながら、良い商品を提供できますよう精一杯心がけております。


DSCN1660ヴログ-1

DSCN1659ブログ   DSCN1657ブログ
メタリックが引き立って綺麗です。ラメ入りボディって感じです。(^_^.)

軽自動車のなかではかなりコンパクトではありますが、運転席に入っても窮屈さを感じません。


自分で手をかけながら施工していると、どんな車でも1台1台に愛着が湧いて、
ほしくなってきます。(~_~) 簡単には買えないのでただ眺めるだけ・・・
でも、ついつい自分がオーナーにでもなった気分で施工してます。
もちろん、すぐに手放さないといけないですが・・(笑)


お客様も大事に乗ってくれると嬉しいです。

カーコーティング施工ご依頼ありがとうございました。m(__)m



2009.11.10 
業者様のご依頼で、10月に業者様でボディコートをしたばかりで、
全体に水垢ついて、クレーム処理・・との事です。(>_<)

お客様としても、数万払われてボディコートしたにも関わらず、水垢つくとは許せないはずです。

しかしながら、この水垢は水道水の乾いた跡!
私(兄です(^.^))の察する所、
水道水を掛けっぱなしで、拭き上げをされなかったか、知らずのうちに、
水道水をかけられたのでは・・・?と思われます。

どんなコーティングでも
水道水を拭かずに放置して、跡の残らないカーコーティングはありません。
残念ながら・・・


「じゃあ、雨も降るたび毎回拭かないといけないの?」


と、聞かれますが、雨はそのつど拭かずとも、定期的な洗車で雨シミは大体防げます。

しかし、水道水には、主にケイ素(カルシウム)が含まれる為、それが、
あらゆる所に!それも頑固に!こびりつき、ただ拭いただけでは落ちません。


車の美観を維持し続けるには、少なからずポイントを押さえたお手入れが必要です。
カーコーティング施工しただけで、何もしなくても良いわけでないのです。


ただ、全てのお客様が、お手入れに時間を、または費用をかけられるわけではないので、
お客様誰にでもに一律に、カーコーティング施工をお奨めするのはプロではありません。



当店では、お客様に、日ごろの管理方法などお聞きした上で、お客様の了解の元、
カーコーティングの御注文承っております。

お客様が、お手入れが楽になり、お車の美観にご満足いただける事を優先に
お奨め致しております。

DSCN1654.jpg

DSCN1653ブログ   DSCN1652ブログ

DSCN1656ブログ


前文長くなりましたが(^^; 、

仕上がりの方は、もと通り、新車時の状態に近づきました(^-^)

業者様、いつもご依頼ありがとうございます。

しかし、クレームはお客様にとっても残念なことですし、また
業者様にとっても喜ばしいことではないので、
お客様に十分なお手入れのご説明よろしくお願い致します。m(__)m


2009.11.10 
ペルマガードメンテナンス完了いたしました。

下地調整に時間を懸けたかいあり、塗装をほとんど削ることなく、キズが埋まり

納得いく仕上がりになりました。(^。^)

DSCN1637ブログ-2

DSCN1639ブログ   DSCN1644ブログ


DSCN1651ブログ 弟くんに納車を頼み、無事 K様御自宅に到着!
私兄は、出張作業に行く途中で、お車のお手入れについて、ご説明に伺いました。

深く入っていたキズの原因をお聞きしたところ、ゴムワイパーで洗車後の水切りをされたときに、

火山灰が降りかかっていたとの事でした。水切りゴムワイパー厳禁ですね。(>_<)

K様、仕上がりに大変喜んでいただいて、私も嬉しかったです。(^.^)

来年も、ご入庫お待ちしております。ありがとうございました。m(__)m



2009.11.10 
ただいま、入庫中の、K様 SL55の経過報告させていただきます。m(__)m

ペルガードコーティングまで完了し、マスキングテープも取れました。!

深いキズまでは消えてないですが、半分以上は拭きキズなくせました。

奥深い艶が復活いたしました。(^.^) 
DSCN1635.jpg

大事な、フロントグリルも、ガラスコーティング施工中です。
DSCN1633.jpg
明日装着して完了です。

お約束の、お昼にはお引き渡し致しますので、
もうしばし、お待ちくださいませ。m(__)m

2009.11.05 
Y様 セレナ 今月おろしたての新車でいらっしゃいます!

今回、お車の入れ替えで、2台目の施工の依頼を頂きました。
リピート頂きありがとうございます。うれしいです!

「プライバシーガラスでは薄い」
「でも、あまり暗くなるのは嫌です!」

との事で、透過率13%の国産カーフィルム エコノミータイプを選んで頂きました。
ついでに、フロントガラスが広く、日差しが眩しいとの事で、
フロントガラス上部にも、施工致しました。

DSCN1631-1.jpg
施工前 車内は結構丸見えで薄いです。   施工後 これなら、車内が見えにくいです。
DSCN1627.jpg   DSCN1628.jpg
外で撮ってみました。               真後ろからもう1枚!
DSCN1630.jpg   DSCN1629.jpg
夜間の視認性を考えると、これくらいがベストだと思われます。
夜に、バックで車庫入れても、車内からは見える明るさです。

フロントガラスもこんな感じです。
ガラスのRにそってカットしました。
車検もOKの幅ですので、ご安心下さい。
DSCN1632.jpg

次回は1年後に、ボディコートでお待ちしております。
Y様、ありがとうございました。


2009.11.05 
こんばんは有留兄です。
K様 ベンツSL55AMGの入庫頂きました。

1年前にペルマガードでボディコートさせて頂いて、今回1年後のメンテナンスです。

気になるボディの状態ですが、定期的な洗車もされていらしたようで、シミ、水垢等もなく、
撥水も良好でした。・・・・がK様も気にされていた通り、
深い拭きキズが全体的に目立ちます。(>_<)

100ミクロン弱の薄い塗膜を、これ以上磨きすぎは良くないので、キズ埋め下地調整研磨剤
でポリッシュして、さらにペルマガードの再充填で、キズが目立たなくなると良いのですが、
不安を胸に作業開始です!

追加で、樹脂パーツのコーティングも御注文頂きましたので

隅々までコーティングできるように、外せるパーツは外します!!
DSCN1623.jpg   DSCN1622.jpg
有留弟、外すの得意です。兄もびっくり(>_<)感心します。

肝心要のエンブレムも、ふち周り水垢除去します。
DSCN1621.jpg

マスキングも完了し、ようやく下地調整ポリッシュ入ります。
DSCN1624.jpg   DSCN1625.jpg

ここまで、1日たっちゃいました(^.^)

仕上がり優先、雑には出来ない、大事なお客様の車!!

も少し作業して、続きは明日だな(^.^)


2009.11.04 
HPよりご来店いただいたS様 ポルシェカイエンのご紹介です。
センターコンソール部分に飲物をこぼされて、脱着洗浄をご希望との事で
入庫頂きました。

とは言いましても、今回、カイエン様は初めての脱着作業
S様がご購入されたディーラー様に分解マニュアルを頂けるということで、
作業開始!
外国車は予想も付かない部品構造なので、闇雲に外すと傷をつけたり、
ツメが折れたり、大変です。S様、ディーラーの担当方、マニュアルありがとうございました。

DSCN1581-1.jpg

DSCN1578.jpg   DSCN1580.jpg
まずは後部座席から、外します。分解図にはツメの構造図がないので、手探り状態で作業!
どきどきしながらも、キズつけないよう慎重に・・・・少しずつ外せてきました。
DSCN1559.jpg   DSCN1561.jpg
                             コーヒーのこぼれた跡も少しずつ発見!!
DSCN1563.jpg   DSCN1567.jpg
キズつけないようマスキングもしながら・・・感と経験を頼りに!ひとつ外すたびにホッとします(^_^;) 
DSCN1568.jpg
ダクトの上、ガイドの上にも、こぼれた跡発見(^_^)
DSCN1571.jpg  DSCN1572.jpg
ダクトの中は、固まった跡を、スチームで浮かして、トルネーダガンで洗浄です。
DSCN1573.jpg  DSCN1575.jpg
                     洗浄後はエアーで水分飛ばして、乾燥!!

無事に終わりました。どきどきしながらも、外すのは案外楽しい有留兄です。(^。^)

S様は遠方よりお越しで、当店をお探しくださり感謝しております。
誠にありがとうございました。m(__)m

またのご来店お待ちしております。



2009.11.03 
ソーラーガードのファンのお客様から、2台目の施工頂きました。
他県遠方からのお越しで、大変恐縮です。m(__)m いつもありがとうござうます。

今回は、お客様のご両親のお車で、
「車内の暑さ、皮シートの劣化を防ぎたい!」
「でも車内からの視認性は悪くならない方がいい。」
とのご要望で、リア全面に透過率23%、太陽エネルギーカット率57%の
クァンタム19
フロントドアは透明断熱フィルム
を、ご選択頂きました。

下の画像はすべてクリック拡大できます。


DSCN1510-a.jpg    DSCN1511.jpg
リアシート等外し、養生です。

DSCN1512-1-2.jpg    DSCN1513.jpg
低反射多層金属薄膜フィルムで、さらに高級感がましました。(^_^)
外からのプライバシー効果も十分あり、車内からの視認性もバツグンです!

晴天時、曇り空で、クァンタムの外観も変化したように見えて、車の雰囲気が変わってきます。
飽きのこないフィルムです。
DSCN1514.jpg    DSCN1515.jpg
                             施工後、フロントガラスの透過率も測定!
                             70%以上ありますので、車検もOKです!


I 様のご両親も、大変喜んで頂けたようで良かったです。











2009.11.02