fc2ブログ
本日2件目のUPです...。
ポルシェ、好きな車の1つです。
昔、928に憧れてました、乗ってみたいなぁと。

磨きと、プロテクションフィルムで入庫されました、ケイマンです。
サーキットを走るそうで、あちらことらと小キズが目立ちますね。
下は、磨きとプロテクションの完成形です、磨いてピカピカなんですが、プロテクションフィルムのため
シャープな光沢感が落ち着いた感じとなっております。




全体的に磨きをかけましたので、サイドはこのように小キズが消えて光沢が蘇ってますね。

POR-3   DSCN6685_R.jpg

プロテクションフィルム、今回はアルティメットを使用しました。
特徴は、透明感と高い耐久性と強度ですね。
洗車傷などであれは、時間とともに復元してくれる優れものです。

型取りを行い、細部まで貼りつけていきます。
DSCN6663_R.jpg   DSCN6666_R.jpg

ボディだけの磨きだと、テールレンズのキズが目立ってしまいますので、テールもしっかり磨きました。

POR-4   →   POR-5

そして...完成
DSCN6687_R.jpg

DSCN6698_R.jpg


K様、ご用命ありがとうございました。

2014.03.10 
こんばんは

ブログ...すっかりご無沙汰ですね。
最近、出張が多くて帰社してからのupは体力的にって言い訳ですm(_ _)m

さてさて、懐かしい車が入庫されました。
NISSAN CEDRIC...Y30です。
これって、30年くらい前の車ですよね。昭和の香りがします。
若かりし頃の思い出が...。
VIPカーと呼ばれた時代ですかねぇ、シャコタンにしたりしてましたね。(俺じゃないっス)
カッコよかったです。

フィルム貼りました。リアガラスは、今時作れないんじゃないかって思うくらいの形状!
分割して貼りましたよ(涙)
やはり、フィルム貼るとちょっと凄味というか、VIPって感じが強くなりますね。

大切に乗られているんでしょうね、ボデイもガラスも綺麗な状態が保たれています。
オーナーさんの人柄がうかがえますね。
I様、貴重なお車ありがとうございました。


Y30-2


Y30-3     Y30-1

2014.03.09 
こんにちは、
日曜日まで、ポカポカ陽気というか暑い日が続いていましたが、昨日からいつもの2月に戻りましたね。
寒いの嫌いです。

さてさて、faceは車だけと思いがちですが、バイクもやるんです!出来るんです!!
プロテクションフィルム依頼来ました。
BMW K1600GTL
水冷4ストローク 並列6気筒 DOHC4バルブ 1648cc 118W

黄色のマスキングが、プロテクションフィルム施工箇所なんです。
まだ、施工途中ですが完成が楽しみですね。
型取りからフィルムカット、貼りつけ、修正...と工程は沢山で時間も掛かります。
乞うご期待ですね。
完成の際はまた、アップ致します。



k6000

k6-5  k6-3
                エンヂンデカいですが、コンパクトにまとめられてます

k6-2  k6-4
メーター260キロ...          USB端子・スピーカーあり、音楽だって聞けちゃいます♪



2014.02.05 
こんにちは、貴方のNです。
新年も明けて2Wか経過しましたね。
寒さも日増しな感じですね。

さてさて、Youtube見ていたら気になる動画が...洗濯漕の掃除!
そういえば、家の洗濯機って買って十数年掃除してないなあと。
通販番組見て買ってしまった洗剤...番組のような効果もなくだまされたこともあり、
怪しいんじゃないのぉ?という感じで見ておりましたが、同様の動画が多数ありもしかして!!
と思い早速実践です^^

用意するもの
・洗濯機(笑)
・過酸化ナトリウム(酸素系漂白剤) → Amazonで購入
・金魚をすくう網


洗濯機に水をためて、過酸化ナトリウムを投入します。
ぬるま湯の方がいいみたいです。(50Lで500g)
後は、普通に洗うだけ。
洗濯01

網ですくうとこんなんが取れます。
洗濯02


洗い終わりはこんな感じで、汚れ(黒カビ・石鹸カス等)が取れていますね。
槽の内部は見られませんが、おそらく動画の通りキレイになっていることでしょう。
洗濯03

あとは、すすぎを数回繰り返して汚れが浮いてなければ完了ですね。
すすぎに結構手間取るので、底に沈んだ時に吸い出した方が早いかもです。

洗濯04



皆様も、お時間ありましたら挑戦してみてはいかがでしようか^^
動画検索は、洗濯機 掃除 で検索ですね。



2014.01.14 
BMW 320i 白 ラッピング(黒)+プロテクションフィルム

320i01
320i02


洗車脱脂したボディに、ラッピングシートを貼りつけていきます。ルーフは広いので、2人もしくは4人で貼りつけていきます。四隅やキワの整形。カットに細心の注意を払います。

320i03         320i04
                           ラッピング完成後、同様にプロテクションフィルムを
                           貼りつけていきます。(神経が磨り減る感じですね)

320i06

貼りつけ作業完了!
綺麗な仕上がりは、感動ものです。
これで、お客さまも満足してくれるはずデス。
ルーフレールも同様に貼り付け、取り付け完了。
この後、ボディの下処理を行い、カラス系コーティングを施し完成。
320i09  

完成後の全貌。
 320i10
 320i07


お客さまも満足していただきまして、苦労も報われます。
N様、ご注文ありがとうございました。

2014.01.14